今回は、(株)BOTANICO取締役の松江舞子さんをインタビュー。デザイン、営業、広告運用、マーケティングとIT業界で数々の経験をしてきた松江さん。スタートアップでのチャレンジを続ける彼女が大切にしているマイルールを伺いました。
私自身もBOTANICOの社外取締役に就任したこともあって、松江さんとは毎月の経営会議で議論したり飲みに行かせていただくこともあり、飾らない等身大の松江さんの魅力に迫っていきたいと思います!
くま松江さん!今日はよろしくお願いします!
松江さんはい!こちらこそ!
くまBOTANICOに入るまでや入った後、そしてプライベートな一面までたっぷりお伺いできればと思います!松江さんの人柄をどの記事よりもしっかり伝えていきたいです。
松江さんありがとうございます!

松江さんのSNSアカウント

デザインの力で自己表現
くま松江さんって仕事もさることならがプライベートでも絵を描いたり、ベリーダンスしたりと結構多趣味ですよね。
松江さん小学生の時は漫画家になりたくて毎日漫画を描いてました。(笑)
くまあ、そんなに本格的に好きだったんですね!

松江さん授業もろくに受けず、先生の後ろ姿の絵を描いたり、 パラパラ漫画を描いて友人に披露、学祭のクラス旗を描いたりと・・・ 「絵を描く」ことが幼少期から日常にあり、自分の得意分野でした!
くま絵を描く魅力ってどんなところ?
松江さん私、幼い頃は人見知りで引っ込み思案な性格だったんです。だから、自分の考えを人ではなく、紙に表現できるのが魅力だと思います。
くま松江さんが引っ込み思案って、、、今では全く想像もつきません。(笑)
松江さん人間観察も昔から好きなんですよね!その人をどんな色でどんな形で描くかを考えて表現することが好きでした!
くまインタビューの後、松江さんから実際の絵を共有いただきましたので、みなさんへもお見せいたします。(以下は引用文です。)
松江さん私は7歳の頃から根っからの鳥好きでして!(笑)
鳥と触れ合っている時は愛に満ち溢れている(?)ので、私の人柄が伝わるかな?と思い写真を送ります!

松江さんイラストに関しては、自分にとって楽しかった思い出や、好きなものを絵に描いてきました。全て手書きアナログで描いています。(飲み屋でのワンシーンなんかも多い・・w)
個展を開催した時の、以下の記事もよかったら参考にしてみてください。
http://designfestagallery-diary.blogspot.com/2019/05/loving-life.html
デザイナーからディレクターへ
くま社会人デビューもデザイナー?

松江さん新卒入社したのは洋菓子メーカーでした。そこでは、ECサイト運営に携わり、HTMLやメルマガ配信業務などをやっていましたね。お客様に買ってもらうための画像加工、ライティングなどを学んでいた時代です。
くまデザイン会社とかではなかったんですね!
松江さん私自身、美大を卒業しているわけでもなかったので、デザインは好きではありましたが、がっつりデザイナーです!っていう感じよりは、誰かの思いを形にするという意味でのデザインを仕事にしよう!と思って就職や転職をしてました!
くまなるほど!今のBOTANICOで取締役に就任するまでには、いくつもの会社での経験があったと思うのですが、どんなことをされてきたのですか?
松江さん洋菓子メーカーのあとは、規模も様々な会社でお世話になりました。例えば、自分でLP作成→リスティング広告→インバウンドで受注という流れを全部一人でやったりとか(笑)。
くまいわゆるWEB制作系のお仕事をデザインも広告も営業も!って感じですね!すごい守備範囲の広さです。
松江さん社内エンジニアがいない時には、自分で気合いで勉強してコーディングしていた時代もありましたね!
くま根性ありますよね!松江さんって。なんというか昭和なガッツを感じます!(笑)

松江さん学生時代に、超体育会系な陸上部でいわゆる「スポ根」を経験したのがよかったのかもしれません。 精神を極限まで鍛えてきたことも今の私を作っていると思います!(笑)
BOTANICOに転職して取締役になるまで
くまLP制作、広告運用、コーディング、営業、いろんな経験をしてきた松江さんは、どのようにしてBOTANICOの佐藤社長と出会ったんですか?
松江さん以前、勤務していた会社で、社内エンジニアのリソースが慢性的に足りないなーと悩んでいて、WEB系の人材交流会とかにちょくちょく足を運んで、発注先として良いパートナーさんとの出会いを探していたんです。
そこで仕事をご依頼させていただいたのがBOTANICOの佐藤さんでした!
くまなるほど!パートナー会社としての出会いだったんですね。

松江さん一緒に仕事をさせていただく中で、佐藤さんからオファーをいただけたのがきっかけで、BOTANICOに入ることにしました。
佐藤さんとは価値観が一致するところも多かったのも決め手でした。
くまお二人ともに「思いやり」とか「素直な人間性」ってところは相当一致してますよね!
仕事に対するマインドの変化
くまBOTANICOに入った当時のお話を聞かせてください!
松江さん今まで、会社の給料で勉強させてもらってたんだ(自由にやらせてもらっていたんだ)と気づきましたね。(笑)
くまというと?
松江さん直前まで勤務していた会社は上場企業でしたし、その前の会社もSES事業基盤に、WEB制作が付随している状態でした。例え、私が所属するWEB制作事業で稼げなかったとしても会社としての打撃は少なかったんです。
それに比べて当時のBOTANICOは、まだ安定基盤と呼べる事業が確立されていませんでした。私が止まったら、会社に大きなダメージを与えてしまう。そんなリスクと隣り合わせの状況だったので、ハラハラドキドキの連続でしたね。
くまでも、取締役になるまでに成長したのはすごい!
松江さんいえいえ!最初は本当に佐藤さんに食べさせてもらっている状態が続き、申し訳なさを感じていました。。。
でも1~2年が経って、ようやく私自身でBOTANICOに対して売上をしっかり返せるようになってきて、数字も自信もつくようになりました。
自分のレイヤーをあげていく
松江さんありがたいことに、今はまだまだ業務に忙殺されてて。事業全体についてゆっくり考える時間がまだまだ取りづらい状況です。
なので、自分のリソースを開け、私がもっと成長=会社の成長させるためには、メンバーにもっともっと仕事を任せて、自分のレイヤーを上げていく必要があると思っています。
そのためにも採用には2023年は力を入れていきたいと思っています!
素直な人とBOTANICOをさらに成長させたい
くまどんな人を採用したいんですか?
松江さんスキルセットが高い方というよりも人間性を重視はしています。私も代表も共通しているのは、「素直さ」かなと思っていて、そこに共感できる方というのは一番大切かなと思っています!
くま他に求めるものは?
松江さん弊社はリモートワークが中心なので、自発的にコミュニケーションが取れる方と出会えたらなと思っています!
ちなみに、業務に関するフォローはできる限り先回りして対応するので安心してほしいと思ってます!

BOTANICO取締役の松江さんのマイルール
くまではここからは、松江さんにまつわるマイルールをいくつか聞かせてください!

松江さんはい!なんだろーもうちょっとこの場で考えますね!2分ください!(笑)
RULE1.常に素直であれ

くま一つ目にぱっと思いつくのはなんですか?
松江さん佐藤さんとか被るんですが、私もやっぱり「常に素直であれ!」と自分に言い聞かせてます!
くまお二人ともピュアな印象は確かに強いけど、それと同時に思うのは、イライラしたりメンタルの浮き沈みが少ないですよね。私は大違いで大人な印象です。w
松江さんそれでいうと、素直さは、どんな状況でも素直に受け止めることにもつながるかもしれないです!
たとえクライアントワークで腹立つことがあっても、自分に非がある部分探して深掘しちゃいます。(笑)今は、メンバーに任せている案件も多いですが、何かあったら自分のマネジメント不足だったと反省して考えます。
くますごいです!僕なら喧嘩しちゃいますよ相手と。いい人すぎます。
松江さんそんなことはないですが、クライアントさんからも継続してお仕事いただけているので間違えてはいないのかなとは思っています!
でも、たまにクライアントさんから無理難題をご依頼いただくときは焦りますけどね。(笑)
RULE2.仕事は即レスすべし

くま二つ目のマイルールいかがでしょ?
松江さんシンプルに、即レスはいつも心がけてますね。
自分自身、連絡が返ってこないと、忙しいのかな?とか思わせてしまうし、それ自体が申し訳ないので、一次返信の即レスを徹底してます!
くま即レス!めちゃくちゃ大切ですよね。
クライアントワークもですし、パートナーとのコミュニケーションでもリモートがベースだから尚更。
RULE3.メンバーのフォローはぬかりなく

くまクライアントではなく、制作メンバーやパートナーに対して意識していることはありますか?
松江さん新規事業のWebZoo(ウェブズー)の立ち上げ背景にも関係するんですが、普段BOTANICOでクライアントさんからご相談いただく中で、WEB制作関連のお仕事が多く、どんなアウトプットを出すべきか、そして継続案件の場合には、さらなるソリューションを提供し続けなければならず、組織マネジメントは非常に重要だと思っています。
その中で、メンバーそれぞれの業務の流れを見ながら、先回りして、気持ちに寄り添うことを大切にしています。
くまなるほど。具体的にはどんな風に寄り添っているんですか?
松江さん例えば、無駄話でも、プライベートな話でも、メンバーのみんなが気持ちよく働きやすい環境を私が作ることで、クライアントさんにも良い結果をお返しできると思っています!
メンバーのみんなや、クライアントさんから感謝されると言うよりも、私に関わるお相手との信頼関係ができてくるとすごくやりがいを感じます!
RULE4.プライベートでは旦那さんとの時間を大切に

くまプライベートな松江さんとしてのマイルールはありますか?
松江さん日々忙しいので、夕飯時など、旦那さんと一緒の時間を大切にしてます!
くま素敵な時間ですね♪
松江さん最近、ゴルフ観戦を夫婦で観に行ったりもしました!
とにかく彼と一緒にいると、リフレッシュにもなるし、旦那さんにもBOTANICOの取締役としての仕事を尊重いただいているので、一緒にいる時間もすごく仕事にとっても有意義な時間になってます。
くまラブラブでありつつ、最高なパートナーって感じですね!素敵!
RULE5.睡眠もぬかりなく

くまその他に大切にしていることは何かありますか?
松江さんよく、いつ寝てるんですか?とメンバーにも言われることがあるんですが、実はちゃんとしっかり寝てます。笑
くま1日のタイムスケジュールってどんな感じ?
松江さん寝る時間はやっぱり遅め、3時とか4時とか。
できるだけスケジュール調整をして6〜8時間くらいは寝れるようには調整してます!あと、お風呂上がりのストレッチとボディクリームを塗るのは毎日の日課です
くまだいぶ夜型ですね(笑)
RULE6.コツコツとやりきるのが私の真骨頂

くまここまでいろいろとマイルール伺ってきましたが、最後に松江さんの一番の強みを教えてほしいです!
松江さん今日こうしていろいろ振り返る機会をいただいて、思い返してみると、何事もコツコツ継続するのは得意だなーと思います。
くまというと?
松江さん毎朝必ず始業前に最初にやることを決めていたり、カレンダーに細かくタスクを入れていたり、日々の仕事管理や継続的に何かを続けていくっていうことは私自身の強みかなと思っています。
くま単発ではなく、やりきり力ってなかなかメンタルが続かなかったりすることが多いので、継続力があるのは確かに優位性は高いですね!
はじめて松江さんにお会いしたときの第一印象は、バリキャリ女子!っていうイメージで仕事にとにかくストイックな印象でした。でも深ぼってお話を聞いてみると、実は内向的で家でゆっくりすることもお好きだったり、一方でベリーダンスが好きだったり、絵が好きで個展を開かれたりと多趣味で多くの感性をお持ちの方でした。
さらにBOTANICOの経営陣2名に共通するのが、とにかく「素直」であるということ。
利益至上主義になりがちなWEB業界のビジネスシーンにおいて、ピュアな思想をもって本当にクライアントやユーザーのためを考えて思考し、アクションのできるBOTANICOさんは本当に素敵な会社だと私も改めて感じました。是非そんなBOTANICOで働きたいと思った方はHPより連絡してみてください!
