今回は、個人事業主として自身でもアフィリエイトブログを運営しながら、ライターとして3つのメディアで活躍している、伊藤 恵里香(いとう えりか)さんをインタビュー。3児のママとして子育てをしつつも、仕事ではいつもエネルギッシュな彼女に、原動力の秘訣を伺いました。

伊藤さん!今日はよろしくお願いします!

よろしくお願いします!楽しみにしてました♪

ちょっと某テレビ番組の●ルール風に記事を書いていこうと思います。笑

完成を楽しみにしてます!

アフィリエイターとして個人事業主デビュー

もともと在宅の仕事をはじめた当初は、副業でやっていたサイトがうまくいったこときっかけに、個人事業主になられたんですか?

はい!2019年から個人事業主として「よし!稼ぐぞ〜!」って気合い入れてはじめました。


結構稼げてたんですか?

1年目はそうですね!副業時代から続けていたものがうまくいったり、熊田さんに一番最初にご紹介いただいたライティング業務も合わせて、めちゃくちゃ稼げました!笑

あの案件も期間は短かったけど、インセンティブ付与できたりで、確かにたんまり稼いでいただきましたね。笑
SEOのアルゴリズムアップデートで個人サイトが被爆。

その後、個人のサイトはどうなの?

1年目こそよかったものの、2年目には完全に個人サイトが収益0円にまで落ち込みまして、一時期「もうSEOなんてやだぁ〜!!」ってなりました。笑

一人で頑張ってると大変だよね。汗


MEMOCOのおかげで生き延びました。笑

でも最近はまた始めたんでしょ?

はい!まだまだですが月に1万円くらいようやく収益があがるようなサイトを新規で立ち上げてコツコツ育んでます!

ライティングお仕事では、ノウハウや数値分析など戦略部分や継続力の大切さなどのマインド部分を個人の事業にも役立たせてもらってます!

是非これからも活用して、学んでいってください!
MEMOCOの仕事は、適度な距離感が心地よい。

伊藤さんには今3メディア任せてるよね。


それぞれのディレクターさんから色々と書き方のアドバイスをたくさんいただいて、MEMOCOに入る前と比べると、記事の質も徐々にですが良くなってきたかなとは思います!

早すぎやろ!って思うくらい執筆早い時早いもんね。笑 ディレクターには俺も伊藤さんの文章は早いけど、その分レベルをあげていこう!とお願いは初期の頃してました!

でも性格的に、職人気質なところあるだろうからと、俺からはあんまり細かいことは直接言わないようにしてるんです!


そうだったんですね!以西さんの記事を見て、「え!熊田さんと喧嘩したの!?」って驚きました。笑

笑。ディレクターさんに対しては要望も多いからいろいろぶつかったりもします。笑
ただ、以西さんとは仲良くやってますので、ご安心を!
伊藤さんにはあえて自由にやってもらう感じですね。
伊藤さんが大切にする、仕事を最高に楽しむための6ルール
伊藤さんは、ご自身でアフィリエイトサイトも運営されているし、これから自分でもサイト運営をしたい!っていうライターさんも多くいらっしゃるので、彼女が大切にしているSEOライティングの仕事におけるマイルールを6つ伺いました。
1:真似れるものは、ちゃんと真似る。


まずは、真似る。なるほど。大切なポイントですね!

そうですね!特にBECOSで同じく新規記事を制作している、原さんはすごくライティングが上手で、検索順位も高いものが多くて、参考にしています!

原さんの見出しの書き方や構成の順序などを、私の記事でも参考にさせてもらったら、実際に検索順位も上昇しまして、頑固にならず「ちゃんと真似る」ことも大切だと思いました!
2:ひらめきを、すぐに実践する。


ひらめき!これはどういうこと?

これは、今までで一番うまくいった事例として、BECOSさんで書かせてもらった「結婚内祝い おしゃれ インスタ」という検索ワードに対して書いた、この記事が検索順位でも常に1〜3位に掲載されたことで、それ以来大切にしている視点です。

検索ユーザーが求めていることを書くっていうのはなんとなくは理解していたんですが、「結婚内祝い おしゃれ インスタ」ってキーワードで検索するユーザーの検索意図を考えた時に、「インスタをあえてGoogleで検索するのはなぜ?」と考え、インスタの検索窓では複数検索できないからこそ、Google上でそれに変わる価値ある情報を提供できればよいのかも!と仮説を立てて記事を書いたら成功したんです!
3:素人目線!を強みに変える。


これは、特にレビュー記事とか商品紹介系のお話しかな?

はい!個人でもA8さんのレビューコンテストで入賞した経験もあり、特にレビュー記事はユーザーさん目線に立ち、どんなことが気になるのかを多面的に捉えて、写真をとったり、文章を書いたりしてます。

専門家ではないからこそ、消費者の代表として、この商品のもつベネフィット(利益/価値)はなんなのかを意識して書くようにしています。
4:知らないことは、徹底的に調べる。


当たり前のことだけど、徹底的に調べるって中々できないよね。笑

そうですね。これは私も苦手なんですが、全然経験のないジャンルをライティングするときって、どうしてもしっかり調べないと書けないタイプで。笑

弊害としては、新しいジャンルに移行するときには執筆速度が落ちてしまいます。いつもご迷惑おかけしてしまうことですね。汗

でも、それは特性として理解してるから、これからもある程度まとまったテーマをまとめて伊藤さんにはご依頼していきますね!
5:勝つまで、諦めない。


これは?格言?笑

熊田さんが以前、全体会議の際に言っていた、「勝つまで、諦めない。」っていう言葉が私に突き刺さりまして、それからこの言葉を大切にしています!

そんなこと言ったか!でも言いそうですね俺。笑
6:常に、挑戦する。


伊藤さんは、改めて話聞いて思ったけど、自分でも事業やってるし、アグレッシブですよね!

裏を返せば、飽きっぽいともとれるんですが、常に新しいことにチャレンジし続けているのは楽しいです!原動力として何事も自分の限界を決めずにトライしてみたいタイプです!

SEOもコロコロ変わったりで大変だから飽きないでしょ!笑

自分一人でサイト運営していたときは、コロコロ変わりすぎて、もうやる気なくなっちゃいましたよ!でも今は前向きになりました!

それはなぜ?

MEMOCOさんとお仕事って、ライターであっても、事業において私の記事がどれくらい見られて、検索順位の変遷を全て共有してくれて、いつでも自分で振り返れるので、すごく勉強になってるんです!

それから、リライトやマネタイズに特化したチームの皆さんからもいろんな成功事例を参考にできますし、熊田さんのSEO勉強!チャットでいただく情報もすごく勉強になってます!

確かに!BECOSやMEMOCOはディレクターや他のライターさんたちもみんな素敵な人だしね!
まだ目標額の30%程度。今後も、収益の柱を何本も作っておきたい!

素敵なマイルールを教えてくれてありがとうございます!

いえいえ!全然わたしなんてまだまだです!まだ目指している30%くらいしか稼げてないし。笑

いろいろ話を聞いてみて思っただんけど、今度SNS事業立ち上げようと思っているから、そういう新たなライティング以外の仕事もよかったらチャレンジしてみない?


SNS!まさに興味もっていたところでした!全然ノウハウがないのですが、チャレンジしてみたいです!
面接した瞬間から、この人は自分でゴリゴリとやってのける方なんだろうなと感じていました!インタビューという時間の中での会話を通し、伊藤さんのエネルギッシュなパワーはきっと今後のMEMOCOの発展に欠かせないものになってくれるだろうと感じました。
MEMOCOが、彼女の成長にも寄与できて、関わっていただくメディアの成長も同時に叶えられるように頑張っていきたいと思います。伊藤さん、これからもどうぞよろしくお願いしますね!